2021治療院経営者のための
Googleマップ対策でやるべきこと10
~ローカル検索を制する~

1.Googleマイビジネスに登録する

まずは、Googleマイビジネスに登録しないとGoogleマップへは掲載されません。
また、NTTに登録した情報と統一してGoogleマイビジネスに登録することが重要です。
時々、屋号がサイトにより違う治療院さんがありますのでご注意ください。
Googleマップに正しく貴店が位置していることも確認しましょう。

2.NTTに基本情報を登録する

いまウェブ上では、あなたの治療院が本当に存在しているのか?を知らせることが重要です。

存在を知らしめるNTTへの登録は今でも重要です。ネット社会になったからといってNTTへの登録を怠っていませんか?
NTTに登録した情報と整合性を合わせて、Googleマイビジネスへ登録し他のサイトと表記統一してください。

3.できるだけ多い文章量で登録する

特にビジネス情報は重要です。入力できる文字数をめいっぱい使って貴院の情報をしっかり伝えましょう。

4.こまめに営業時間を登録する

通常の営業時間だけを登録しているところは多いです。
しかしながら、特別営業時間までしっかり対応出来ている治療院は、まだ少ないです。
通常の営業時間とは異なる、臨時休業、臨時営業、午後休診、午前休診など、事前にしっかり登録しておけば、Googleマップで検索されたときに、今やっている、今やっていない、あなたが到着するまでには営業を終えているかもしれませんと、Googleがユーザーに教えてくれるのです。
これを怠ると、苦情につながることもあります。
「ホームページでやっているって書いてあったのに!無駄足だった!」などと言われては本末転倒ですから。

5.メニューや予約など、リンクできるものは登録する

ホームページにサービスメニューや、予約フォームがある方は忘れずにURLを登録しましょう。

その他、公開できる項目が増えたり、ユーザーにとって便利な項目が増えたり、常に進化しているGoogleマイビジネスは、定期的にチェックするようにしてください。すべての項目を埋めるつもりで取り組んでください。

6.口コミが入ったら必ず返信する

口コミが入ったら、そのままにしておかず、必ず返信してください。口コミがどれぐらいの頻度で入っているのか?どこから、誰が口コミを入れているのか?それに対してどれぐらい返信しているのか?をGoogleはチェックしています。

不正な口コミなど、Googleはしっかり管理しています。
不正な口コミは、Googleが削除することもあります。

また、治療院側が、不正に口コミを業者に頼んだ場合にも、検索順位が下がるなどペナルティを受けることもあります。

7.写真は加工しないでアップロードする

写真は撮影したままのものをアップロードしましょう。ユーザーが見たいと思う写真を定期的にアップロードすることが大切です。
写真に文字を入れたりするのはやめましょう。

8.業者の「SEO上位表示」にだまされない

Googleマップ検索(ローカル検索)で上位3枠に入ったら有料などという言葉に惑わされないでください。
順位は保証できないと誠実に管理してくれる業者を選んでくださいね。
Googleマップの検索結果は、AIがとても進んでおり検索する人の検索履歴や、物理的距離、貴店の知名度や登録情報との合致度合いにより順位が変動しますので、一概にいつも何位ということはありません。

9.ビジネス名【屋号】に地名や疾病は入れない

屋号に地名や疾病が正式に含まれていないのに、入れている場合はガイドライン違反となります。
Googleが掲載を勝手に取り下げることがありますので、十分注意してください。

いまや、Googleに嫌われては営業が成り立ちません。正しい情報を登録するよう努めてください。

10.Googleマイビジネスに投稿する

Googleマイビジネスからお客さまへ有益な情報を投稿しましょう。
ホームページのお知らせに投稿している内容と被っても良いので、1週間に一度、投稿するようにしてください。

 

【Googleマップ対策サービス】は「ウーマンモバイル」アフターフォロー戦略プランの方へご提供しております。
くわしくは下記のボタンからどうぞ。

ページトップへ戻る